6月に行われた赤城編を皮切りに、群馬を攻略し始めたAKV一行。
今回は何処に進撃するか・・。
焼きとうもろこしを食べる事が目的に含まれているようだ。
個人的には、もろこし食べて、もろ腰が痛い。そんな展開を強要いや、想像していたのである。
そんなAKV練に参加した7月15日の記録。
AKV錬は
銀輪乗士さんを中心に行っている
笑えるポタロード練です。
ふっかちゃんの前に6時30分に集合セヨ。
前回と同じく、朝の深谷駅前には怪しいローディー達が集結しつつあった。

本日ご一緒するのは、銀輪さんの他にAKV練メンバーである
hayazouさん、
tomochanさん、
ZEROさんです。
前回と同じですね~。
天気は曇り予報です。
日が差さなければ、過ごしやすい日となりそうだ。
時間短縮のために酷道17号にて高崎を目指す。
それ程迄に厳しい道のりになるのであろうか・・。なんか不安だ・・。
マイヨジョーヌhayazouさんのネタ作り貢献のために、
聖地ハラダでの定点観測が始まる。
暫しその巡礼を見届ける。
両足をついて、頭をこすりつけ始める(嘘)

巡礼が終わり、一同は進行ルートを酷道17号から酷道406号へと向かう。
あの~群馬方面の雲行きが怪しいのですけど・・・。
走れば走るほど雨量が増えていく。
霧雨⇒パラパラ⇒小雨⇒果たして・・。
雨漢が確実に居ますね。
あまぐもの杖を装備している人を探し出す。
呪い装備になっているのか?!
一刻も早く浄化しなくてはならないので、セブンイレブンに立ち寄り、
エナジードリンク等で各自体内浄化を図る。
効果の程はいか程?
酷道がようやく国道になりはじめた406号。
車の往来も少なく走りやすい。
常に後方を守るマイヨジョーヌhayazouさんとアシストのtomochanさん
目を離すと、撮影会を始めるので目的到着時間が遅れるようだ。
酷道を使ってまでの時間短縮はマイヨジョーヌの為だったのかと悟る。

颯爽とトンネルに突入。

榛名川橋のパーキング。もろこしは、すぐそこのようだ。

その前に、AKVでは恒例の散策が待っていたのである。
一同が目を輝かせて見たものとは、果たして・・・。

道祖神です。しかも双体道祖神ですかね。
道祖神の招きにあいて、とるもの手につかず・・・。
神仏関係や民族学を研究しているAKV一行は、調査に入るのである。
AKVの調査によると・・・、どうやらこの道祖神はこちらに移されてきたらしい。
流石に小学校の側にあったら説明するのに苦労しそうな双体道祖神である。
今は人気の無い場所にひっそりと祭られている。

するとAKV一行は新たに研究対象を発見したようだ。

調査するマイヨジョーヌ一行をZEROさんが撮影している。
そしてその撮影している姿を撮影する俺。

自然豊かな風景の中を走る。

とうもろこしはすぐそこだ。