紅葉を確認しに近隣をウロウロした昨日の出来事。
八丁と三峰辺り散策地として龍勢道の駅から出撃開始。
距離105km 累積獲得標高2500m予定

果たして・・。
志賀坂峠からのアプローチとなる。
前日のWH561のダメージが抜けてない。
561・・今までよくあんなホイールを使っていたもんだよ。
経年劣化とはいえ、1kmで通常より20秒は遅くなる事が約束されたホイールだ。
常に入力し続けないといけないので筋肉痛確定ホイールなのだ。
新たな普段履きホイールを購入しない限り、この辛さは継続するorz
シャマルはいいね~。速度維持が楽だ。
しかしながら志賀坂を軽く走ってみるも調子はイマイチだな。
とりあえず、我慢して走る。
通常より1分遅いな。
とりあえず今日はこれで終了~!

トンネルを抜けると・・、グンマー帝国ですが、
ここを左に入ります。

数年前に走ったときは路面がかなり悪かったのですが、
整備も進んで、綺麗な状態ですね。

紅葉もありますが、既に終了というか・・、
綺麗な紅葉は見られませんね。

尾根沿いに走るので、景色は良いですね。

以前はココで引き返しました。
トンネル内部が・・・真っ暗です。
照明がないとNGですから。

ライトを点灯していざ!突入だ。

トンネルを抜け、しばらく下ると・・・、
鉱山跡地が出てきました。
廃墟化してますね。
夜とか怖そうだな・・。

でもこの郵便局はやってそうだね。
ポストも幟も新しい。
雰囲気ありすぎだ。
まぶたを閉じると、鉱山最盛期がよみがえる・・・かもね。
なんとも、もの寂しさに襲われる場所である。

お腹の方も急降下・・。
最近、負荷をかけて走るとお腹が下る傾向にある。
毎回ではないのだけれどね・・。
下りの寒さもありましたけどorz
鉱山付近には手彫り感が強いトンネルがいくつもあります。

紅葉も進んでいるけど、パッとしない。

中津峡を抜けて、
とりあえずR140号を目指す。
滝沢ダムの様子はこんな。

ループ橋を下り、三峰への迂回路まで行くことにした。

寒さで体力を消耗し、お腹の調子も悪い・・、
三峰迂回路も通り過ぎたぜ・・・。
同行者がいなくて正直ホッとする。
明らかにこれから1000mも登れる感じじゃないわ。
なのでR140から贄川宿経由での帰還となる。

両神こんにゃくセンターに立ち寄る。
そういえばベーグル1個しか食べてないよ。

お腹の調子が悪いから、こんにゃくでも食べるかね。
200円で食べ放題だ。

欲張って味噌ポテトも食べる。
これは美味しい。
力が沸いてきた(嘘)

素直に帰ればいいものを・・、
あまりにも走ってないので、コース変更追加してしまう。
茅ノ坂峠だ。
よくもまぁ、こんな遠回りを・・。

車はもちろん皆無だが・・・。
路面が・・・。
石も多いし、落ち葉も凄い。
パンクに細心の注意が必要だww
2度と走らないけどね(笑)

岩が切り立った箇所もあったりする。

遠回り最悪orz
普通に三峰に行ってた方が良かったかもね。
でも、合角ダム手前にあったこの商店・・気になったな~。
駄菓子が売ってそうな雰囲気もあったね。
今回は見事にスルーしましたが(笑)

そんなこんなで、走り終わりましたとさ。
コースとしては予定通り大血川線を走するのが正解かな。
まぁ路面次第ですが・・。
中津峡あたりもルートとしては走りやすいですかね。
あとは鈴加園も加えてきのこ祭りでもOK!
来年のルートに加えてみますかね。
ちなみに紅葉は見頃過ぎてますかね。
走行距離:約115km 獲得標高:約1900m